●学生団体について
ここでは、府大に存在する学生団体を簡単にまとめておきます。新入生は授業が始まる直前のオリエンテーションの後に、学生自治会、友好祭実行委員会、白鷺祭実行委員会、白鷺音響企画共同体(S.T.A.F.-1)、生協学生委員会の5つの団体に所属させられます。団体への所属の説明はこちらに詳しくまとめてあります。
団体の説明は大学HPにありますので、そちらも合わせてご覧ください。
参考リンク
大阪府立大学 クラブ団体一覧
http://www.osakafu-u.ac.jp/campus_life/active/club/list.html
・学生自治会
正式名は「大阪府立大学中百舌鳥・りんくうキャンパス学生自治会」。学生とともによりよい学生生活を実現することを目的に活動を行っている団体。主な活動内容としては、NASCAという冊子の作成、要望アンケートの実施等が挙げられる。実際に、記事を作成したり、アンケートを配布しりするのが活動のようです。
学生自治会HP http://zichikai.ehoh.net/
・友好祭実行委員会、白鷺祭実行委員会
どちらも学祭の実行委員会です。友好祭は5月に、白鷺祭は11月に実施されます。活動内容は学祭に関することを全般的に行っています。内部でいくつかの部局に分かれ、広報だったり、企画だったりを行っているようです。
友好祭実行委員会HP http://www.yuukousai.com/
白鷺祭実行委員会HP http://sagisai.net/
・白鷺音響企画共同体(S.T.A.F.-1)
大型音響機器の管理と行っている団体です。サポートの依頼を出すとライブ等の音響を担当してくれます。他の団体に比べて、専門的な知識が必要となるが、内部でしっかり教えてくれるらしいです。
白鷺音響企画共同体(S.T.A.F.-1)HP http://staf1.s334.xrea.com/
・生協学生委員会
独自のHPを持っておらず、大学HPにも紹介がないので、詳細は不明です。情報求ム。
LiPPENという冊子を発行していたが、現在も発行しているのかは不明。
・体育会
運動部の取りまとめを行っている団体。
・文化部連合常任委員会
文化部の取りまとめを行っている団体。通称、文連。
・留学生総会
留学生同士の交流を目的に活動を行っている団体。日本人の学生との交流会なども企画している。
・全学新歓実行委員会
新歓の時期のみ発足する団体で、「でふれ」「さくらまつり」といった大規模な新歓イベントを実施している。また、「講義の真相」という冊子も発行している。全学新、Zと呼ばれることがある。
・七夕祭実行委員会
一昨年までは存在していた団体で、7月(6月の時もあった)に七夕祭を行っていた。全学新同様期間限定の団体であったが、去年は発足しなかった。今後、復活するのかは不明。