top of page

 

●合格~入学手続きまで

 

 

・合格発表~入学手続き

 多くの人が府大HPにて、合格発表を確認すると思います。府大HPでの合格発表後、自宅宛てに入学手続き等で必要な書類が送られてきます。住んでいる地域によっては、発表日に届かない場合もあります。万が一、2~3日しても届かない場合は大学に連絡することをオススメします。

 入学手続きまでに、やっておきたいことは下宿先の確保です。下宿についてはこちらにまとめてありますので、ご覧ください。(住宅案内ではありません)

 

 

 

・入学手続き

 大学から多くの資料が送られてきて、困っていませんか?

 大学から送られてきた資料や当日の説明は以下のものに分類されます。

 1.入学に関するもの

 2.保険に関するもの

 3.各種団体への加入案内

 4.その他

 具体的な内容については、後で解説しますが、入学手続きの際は、

 内容がわからなくても、すべての書類に記入だけはしておくこと

 をオススメします。保険や団体への加入については、当日も説明されるので、実際にどうするかは当日決めることができます。その場でも、記入できますが、2日間の入学手続きには多くの新入生が参加し、混雑しますので、他の新入生のためにも記入だけは済ませておいた方がいいです。

 

 1.入学に関するもの

 入学金の振り込みや住所等の登録用の用紙です。これに関しては、お金を払って、必要事項を記入するだけですので、特に難しくはありません。

 

 

 2.保険に関するもの

 生協の共済の他に大学で手続きを行っている保険があります。これは、「学生教育研究傷害保険(学研災)」「学研災付付帯賠償責任保険(学研賠)」の2種類があります。詳しくは、府大HPにページがありますので、以下のリンクをご覧ください。

 

参考リンク 府大HP 災害傷害保険 :

http://www.osakafu-u.ac.jp/campus_life/support/fire/index.html

 

一部の学類や課程では、この保険に入ることを専門の実験を受講するための条件にしている場合もあります。それほど高いものではないので、学研災だけでも加入することをオススメします。

(追記)

2015年1月13日に行われた教育研究会議(大学内の会議)の議事録にて、この保険を全員加盟にするとの記述がありました。詳細は不明ですが、今年度から変更になる可能性があります。

参考リンク 府大HP 教育研究会議情報

http://www.osakafu-u.ac.jp/info/disclosure/kaigi/education.html

 

 

 3.各種団体の加入案内

 これは毎年多くの新入生が悩む項目です。 入学手続きではいくつかの団体への加入や加盟をすすめられます。具体的には

 ・校友会

 ・後援会

 ・生活協同組合(生協)

 ・V-mate

 ・学生自治会

 ・体育会

の団体への加入や加盟をすすめられます。なお、すべての団体について、加入や加盟は入学手続き時以外でも受け付けていますが、特設ブースを設けているのは入学手続きだけの場合が多いです。ひとまず、用紙への記入と加入や加盟に必要なお金を持って行って、各ブースで説明を聞いて判断すれば、問題ないと思います。

 

 ・校友会

 簡単に言うと、同窓会みたいなものです。あまり知られていませんが、校友会は比較的新しい団体です。学部や学科ごとに存在していた同窓会を一つにまとめたものが校友会になります。活動内容としては、在学生と卒業生の親睦会や講演会、同窓会名簿の管理、ホームカミングデーの実施等を行っています。加入することのメリットは、同窓会名簿を利用できることではないかと思いますが、入学してすぐに必要なものではないと思います。詳しくは以下の校友会HPをご覧ください。

参考リンク

大阪府立大学校友会

http://www.opucr.osakafu-u.ac.jp/index.html

 

・後援会

 その名の通り、学生を支援している団体です。具体的な活動内容は、団体や個人への援助、学祭や交流戦への援助、備品の寄付、就活ガイダンス等を行っています。加入しなかったからと言って、寄付された物品(テント等)が使用できないなどということはありませんが、援助に関しては後援会に入っていることが条件の場合があります。加入したからと言って、個人にメリットがあるとは言えませんが、大学内の施設が改善されたりする場合もあるので、大学をよくしていくためにも加入をオススメします。加入すると粗品をもらえる場合があります。詳しくは以下の後援会HPをご覧ください。

参考リンク

大阪府立大学後援会

http://www.fudai-kouenkai.osakafu-u.ac.jp

 

・生活協同組合

 生協と呼ばれるものです。生協の説明は長くなるので省略しますが、購買部や食堂のほかに、共済、住宅案内を行っています。加入すると、生協が実施する就活セミナーへの参加、教科書の割引(教科書販売期間は10%off)、スーツの割引(青山、AOKIなどの店舗)などのサービスや割引を受けることができます。共済に関しても、大学の保険よりも補償が手厚いです。出資金(加入の時に払うお金)は卒業時に返金されるので、デメリットはほとんどないように思います。

 生協ブースでは、加入や共済の案内以外に、パソコンの販売、パソコン教室の案内、セミナーの案内、入学アルバムの販売、下宿案内等を行っています。それぞれ必要に応じて申し込み等を行ってください。入学アルバムに関しては、購入しない場合についても写真を撮影されます。

 詳しくは以下の生協HPをご覧ください。

参考リンク

大阪府立大学生活協同組合

http://fudai.hanshin.coop/

 

・V-mate

 大学内に存在するボランティアセンターのスタッフの登録のようなものです(厳密に言えば少し違うみたいです)。大学を通して、ボランティア活動に参加する場合、登録が必要になります。登録をすると各種ボランティアの案内等がメールされてきますが、必ず参加しないといけないわけではありません。ボランティアに興味がある場合は、ぜひ登録してみてください。登録は無料です。このブースに関して興味がない場合はスルーしても問題ありません。

参考リンク

大阪府立大学ボランティアセンター V-station

http://volunteeropu.web.fc2.com/index.html

 

・学生自治会

 正式名は「大阪府立大学中百舌鳥・りんくうキャンパス学生自治会」という団体です。簡単に言えば高校までの生徒会のようなものです。具体的な活動内容としては、学祭への援助、学生の意見をまとめた要望書の作成等を行っています。他の団体とは少し違うので、詳しく説明しておきます。学生自治会の特徴としては、大学から独立して学生によって運営されていること(一応、大学の公認団体で登録はされている)、独自の財源を持つことが挙げられます。そのため、後援会と似たような活動を行っている場合もあるが、後援会とは別の団体です。保護者の方の世代では、学生運動を行っていると思われるかもしれないが、そのような活動は行っていない。

 加盟することのメリットは個人に対してはほとんどないが、後援会と同様に大学全体としてのメリットがあると思われる。また、加盟したからといって活動に参加しなけらばいけないと言うことはありません。授業料減免制度の審査基準の見直しなどの要望を提出し、実現しているなどの実績があるので、こちらも加盟しておくことをオススメします。

参考リンク

大阪府立大学中百舌鳥・りんくうキャンパス学生自治会

http://zichikai.ehoh.net/

 

・体育会

 運動部を取り纏めている団体です。加入するとシャワーが使えたり、物品を借りることができる。運動部に入ろうと考えている人は加入しておいた方がいいかもしれません。

 体育会に関しては、学生自治会同様学生が運営していますが、HP等がないためこの程度しかお伝えすることができません。申し訳ありません。

 

 

 4.その他

 入学手続きでは、新歓の案内を行っているブースがあります。案内されているのは全学新歓実行委員会が行っている「でふれ」「さくらまつり」と呼ばれる企画と友好祭実行委員会が行っている「ふれあいキャンプ」という企画です。後者については情報不足であまり詳しい事を説明できませんが、きっとキャンプをするのだと思います。前者については、かなり大規模な新歓イベントです。でふれは2日開催(どちらも同じ内容)、さくらまつりは1日開催(女子限定イベント)ですが、それぞれ上回生合わせて200人程度参加するらしいです。でふれ、さくらまつりに関しては、入学手続きでの事前申し込みが必要です。また、参加費500円が必要です。一応、手続き後もメールでの受付を行っているようです。新歓は多くの人と知り合えて、とても楽しいのでぜひ積極的に参加してみてください。

 

 

・入学手続き(おまけ)

 手続き後、会場を出ると多くのクラブ・サークル等の人が待ち構えています。おそらく、あなたの人生も最もちやほやされる時間ですので、楽しんでください(笑)。そういうのが嫌な人は、大学からもらう袋(基本的にこれが新入生の目印になる)を隠し、携帯をいじり、音楽を聞きながら一枚もビラをもらわなければ、通りぬけられる。勧誘される時に気をつけておいた方がいいことはこちらにまとめたあります。

 

 

・入学手続きで入手しておきたいもの

 入学手続きでは、いろいろなものを配布しています。例えば、各団体のチラシとかがその一つです。その中でも、ぜひゲットしておきたいものは

 1.全学新歓実行委員会の封筒

 2.運動部紹介冊子

の二つです。それぞれ全学新歓実行委員会のブース、体育会のブースで配布しています。前者には、文化部紹介冊子「樹」や府大の施設や受講申請の仕方などをまとめた「講義の真相」という冊子が入っています。

 また、校門においてある府大の地図(ポケットサイズのもの)もゲットしておいた方がいいです。入学手続きの時は、校内に案内用の看板が設置され、大学職員の方もいるのですが、オリエンテーションの際はそれがない場合があります。府大はかなり広いので、最初のうちは迷子になるかも

!!そういうときのためにも、ポケットサイズの地図はあると便利です。

 

 

3月下旬まで

 

 

© 2015 by OPUFTS. Proudly created with Wix.com

bottom of page